バウハウス・デッサウ展/BAUHAUS experience, dessau

53cb6120.jpghttp://www.bauhaus-dessau.jp/
この度、産経新聞社と東京藝術大学は2008年4月26日(土)から7月21日(祝・月)まで東京藝術大学大学美術館[東京/上野]において「バウハウス・デッサウ展/BAUHAUS experience, dessau」を開催いたします。
本展はドイツ、デッサウ市にて活動を展開するバウハウス・デッサウ財団所蔵のコレクションから日本初公開となる146点を含む、241点を中心に、国内外から集められた260点におよぶ貴重なプロダクト(製品)と資料によって構成されます。バウハウス・デッサウ財団所蔵のコレクションが、これほどの規模で、ドイツ国外で紹介されるのは、例がなく、世界的にみても本展が初の試みとなります。
これまでもバウハウス展は日本において数多く開催されてきました。しかし、本国ドイツのコレクションを基幹とする展覧会は、1995年のセゾン美術館での展覧会以来、国内では13年ぶりの開催となります。また、2009年にはバウハウス誕生90年を記念して、バウハウス・アルヒーフ(ベルリン)やニューヨーク近代美術館/MOMAでも「バウハウス展(仮)」の開催が予定されており、本展はそれに先駆け、バウハウスとその活動の理念を大きく展観する貴重な機会となります。
バウハウスといって広く一般に知られているベルリンのバウハウス・アルヒーフに対し、ヴァイマールとデッサウは東ドイツ圏内に位置していたこともあり、東西ドイツが統一されるまで、実際の建物やその内部、活動の全容が一般に紹介される機会は多くはありませんでした。今回の「バウハウス・デッサウ展/BAUHAUS experience, dessau」では、デッサウ(1925〜1932年)での活動を中心に当時の文化動向や社会情勢との関わりも紹介しながら、バウハウスというデザイン運動の核心とその誕生の起源に迫ります。
当時の先端技術と芸術を融合して本当の意味での機能美、造形美を目指したバウハウス。そしてその造形の最終目的を建築と掲げたバウハウス。閉鎖から75年経った今でも、私たちの生活のなかに確かに息づいているバウハウス・デザインとその理念を、ぜひ「バウハウス・デッサウ展/BAUHAUS experience, dessau」でご高覧、ご堪能いただきたく、ご案内申し上げます。
デザイン・プロダクツのある生活があたりまえになった今、デザインや建築に関する展覧会も数多く開催されています。そんななか改めて“デザインのバイエル”ともいえるバウハウスを知ることは、デザインの原点を知り、昨今のブームから一歩踏み込んで、自分たちの身の回りにあふれるデザインについて考える貴重な機会となるにちがいありません。もし、バウハウスがなかったら、私たちのライフスタイルはどのようなものになっていたのでしょうか。それほど現代の私たちの生活の中には、バウハウス・デザインと理念をルーツとするものが息づいているのです。生活の一部として普及し、発展していった文化としてのデザイン。来年、バウハウス誕生90周年を迎えようとする今、近代デザインの大きな流れを決定づけたバウハウスについて、もう一度、検証する時期が来たといえるでしょう。
【タイトル】
バウハウス・デッサウ展 BAUHAUS experience, dessau
【会  期】
2008年4月26日(土)〜7月21日(祝・月) 月曜休館
(ただし、5月5日(月)、7月21日(月)は開館。5月7日(水)は休館)
【開館時間】
午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
【会  場】
東京藝術大学大学美術館[東京・上野公園]
(〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8)
【観 覧 料】
一般1,400円(1,200円)、高校・大学生800円(700円)



グラフィックデザイナーとしたら、絶対に見に行かなければならない展覧会でしょうね。今から楽しみです。
大学時代にも体系的な部分は学ぶ事が出来たし、ちょっとだけ本を読んだけど、いま思うと浅く広い知識しか得てないバウハウスの事。もう一度、まっさらな気持ちで吸収してきたいと思います。

ワークショップもあるようです。
http://www.bauhaus-dessau.jp/event.html
「英語のみのレクチャー」らしいです。ちょっと残念。聴講だけでもできたら良いのになあ。



Black design | 宣伝・広告・デザイン業界:専門用語辞典
バウハウス
http://www.blackdesign.jp/blackhtml/dic_h1.html#a16


Black design
http://www.blackdesign.jp/